昨日今日ではなく、実は先月の話で……。
実は自宅へ回送したのは3月の話なのでした。
で、うちに来たからには、まず四の五の言わずタイヤ交換です。
既に現行ラインナップから消え去っているであろう銘柄を履いています。
タイヤ交換にあたって、悩むべきはタイヤサイズ。
R1100RSはその稀有なタイヤサイズが特徴の一つです。
前は一般的な、120/70ZR17なのですが。
問題は後です。
160/60ZR18
そう、何を隠そう18インチなのです。
このタイヤサイズのせいで、選択肢がぐんと減ります。
現状のツーリングタイヤのラインナップでは、
ブリジストン T31
ブリジストン BT-023
メッツラー Z8M INTERACT
ピレリ AngelGT
ミシュラン PilotRoad3
ナンカン Roadiac WF-1
しか選択肢がありません。出ているだけありがたいです。
予算との兼ね合いもありましたが、
今回は友人からの勧めもあり、メッツラーを選ぶこととしました。
タイヤ交換は、いつもタイヤナビさんにお願いしています。
安価かつ的確で丁寧な仕事は、見ていて安心できます。
![]() |
素早い仕事で、あっという間に交換されていく。普段掃除できないところも綺麗にして頂き助かります |
持って行って、開口一番。
店主「すごいですねー」
ぼく「? どうかしました?」
店主「いや、このタイヤ20年くらい前のタイヤですよー」
ぼく「20年前」
店主「よくこれで走ってましたね、懐かしいですよ(笑)」
ぼく「()」
……硬いわけです。
今回はタイヤ代、交換工賃、バランス測定、廃タイヤ処分(、バルブ交換)でコミコミ\45,576でした。
ただし、仕入れ値によって変動があるようですので、ご参考まで。
詳しくは、タイヤナビさんの掲示板か、電話にてお確かめください。
一応、おまじないとして、フューエルワンを入れてみました。
新しいバージョンだとか。人柱で一応使ってみました。
![]() |
新しいフューエルワン。型番はF102 300mL→200mLと少なくなったものの、PEAの純度と添加量を上げたとか。所謂濃縮タイプですね |
とりあえず、今は2本目を入れたところです。
冷間時の始動性が少し良くなったかな?程度。もうちょっと継続的に使ってみますが……
個人的には、エーゼットのFCR-062も気になっています。
仲間内での使用報告が、かなり興味深い結果を示していましたので!
0 件のコメント:
コメントを投稿